
明日の「働く」を、デザインする。













〒103-6113 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋高島屋三井ビルディング
TEL:03-6910-3910
同上
配属先内訳過去3年間の平均値
機械系学生入社数
配属先内訳
勤務地内訳
事業内容
オフィス家具や設備機器の幅広い製品について、研究開発・生産・販売・保守サービスを行っています。
【ワークプレイス事業】ワークステーション/デスク/チェア/パーティション/オフィス建材/学習デスク・チェア/テレワーク用家具など
【設備機器・パブリック事業】セキュリティ設備機器/工場・物流設備機器/商業施設機器/研究施設機器/サイネージ/原子力施設機器/公共施設機器、商業施設機器など

企業プロフィール
◆Vision Statement◆
人も活き活き、地球も生き生き
Vibrant People, Beautiful Planet.
私たちは、生き生きと持続する美しい地球と、
そこで活き活きと活動する人びとが、互いに作用しながら織り成していく、
躍動感ある未来を求めて企業活動を行っていきます。
私たちは、活動の全ての領域において徹底的な環境配慮を続け、
人びとの多様な価値観を受容する寛容さを持ち、
創造的で豊かな、活力ある社会の実現を目指していきます。
◆Mission Statement◆
明日の「働く」を、デザインする。
We Design Tomorrow. We Design WORK-Style.
私たちは、心と身体の健康を維持し、高い生産性を実現しながら、
力強い創造性を発揮し、そして価値あるイノベーションを生み出していく、
そういった、人びとの「働く」という活動を支援していきます。
私たちは、常に「人」を中心に据えた思考を持ち、
明日へとつながる、新鮮で価値ある、充実した「働く」をデザインし、
お客様の働く「空間」「環境」「場」づくりを実践していきます。

機械系技術とその製品例
独創的な機能とデザイン
独創的な機能性とデザイン性を兼ね備えたオフィス家具
~スピーナチェア~
浅掛け時もしっかり腰をサポートする新機構を搭載しています。座ると同時に座面が沈み込みながら後方にスライドし(Passive Slide Seat)、同時に背もたれランバー部が前方にせり出す(Active Lumber Support)。深掛け/浅掛け、前傾/後傾といった姿勢変化にチェアが追従し、常に腰をサポートし、調整やレバー操作の必要もなく、腰のサポートは座るだけで自動的に行います。2007年グッドデザイン賞金賞を受賞しました。

▲スピーナチェア
高機能システム機器
オフィス家具だけではなく、高機能システム機器も開発
~システマストリーマーSAS-F~
配送センター等で使用される立体高速ピッキング仕分機です。従来のスタッカークレーン方式とは異なり、ドーリー(水平搬送)とリザーバー(垂直搬送)を完全に独立させると同時に同期化することにより、入出庫能力最大2,300個/時間を実現しました。また、様々なサイズの段ボール箱やコンテナに対応し汎用性が高く、収納物の大小を判断して効率的に自動収納しラック内のスペースを無駄なく活用する賢いマシンです。冷凍倉庫の-25℃という過酷な条件にも対応するタイプもあります。

▲システム構成図(右上)リザーバー (右下)ドーリー
~システマファインドピッカー(SFP)~
図書館業界で初めてとなる書籍の貸出と返却の自動無人化を可能にする自動書籍ピッキング装置です。希望する書籍の図書館開館時間外での受け取り、さらには図書館だけでなく身近な公共空間である駅構内などでの受け取りなど多様なサービスを提供しています。
現況と特色
当社はオフィス空間をはじめ、公共空間・専門空間・生活空間など、人が関わる環境づくりを幅広くサポートしています。環境づくりにおいて、時代に先駆けた独創性でお客様に感動を提供する企業でありたいと考えています。
“人も活き活き、地球も生き生き”する社会の実現を目指すとともに、コンプライアンスと内部統制を徹底し、信頼の高い企業を目指しています。
オフィス家具製品はグッドデザイン賞を数多く受賞し、2年連続金賞受賞の実績もあります。また iF デザイン賞金賞を受賞するなど、デザインや機能性が国際的にも評価されています。
また、ピッキング技術を活用したシステマファインドピッカーは、図書館の本の貸し借りを無人で行うことが可能となり、現代のニーズに合わせた製品を開発しています。
当社の期待する人材
当社が求める人財像は、「イキイキと新しい価値を生み出し、お客様に感動をもたらす人財」です。その為には、「社員一人ひとりが“いま何をすべきか”、自ら考え、周囲を巻き込み、 最後までやりきる。」ことが求められると考えています。
社風・職場環境
機械工学の職場である製品開発や生産技術などは年齢層が若く活気ある職場です。入社当初は経験を積む段階ですが、ある程度経験を積めば、自分の提案を積極的に出すことができ、認められればその提案が通る環境が整っています。それぞれの職場は少人数なので、 関連する業務の幅広い技術や知識を習得することができます。
SUMMARY

TEL:03-6910-3910
工 場:大阪府寝屋川市、滋賀県近江八幡市、京都府八幡市、千葉県千葉市
営業所:仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡など全国40ヵ所
海外:中国、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、アメリカ