
安全弁グローバルニッチトップ企業
(世界シェア90%超)



総務グループ 加藤
〒573-1132 大阪府枚方市招提田近1丁目6番地
TEL:072-857-4521 FAX:072-857-3764
同上
配属先内訳過去3年間の平均値
機械系学生入社数
配属先内訳
勤務地内訳
事業内容
各種エネルギー流体用安全弁の製造・販売・アフターサービス
LNG 船、天然ガス液化プラント・超臨界火力発電所、化学プラントをはじめ、水素・アンモニアなど次世代エネルギー市場にも参入しています。
機械系技術とその製品例
LNG(液化天然ガス)運搬船安全弁世界シェアNo.1
天然ガスは地底深くにあるガス田から採取し、パイプラインを通して地上へ送られ、その後天然ガスを精製・液化してLNG(液化天然ガス)船に積み込み、各国へ供給されています。これら一連のプロセス(サプライチェーン)には必ず安全弁が使用されており、エネルギー産業の安全を陰で支えています。
LNG(液化天然ガス)は、天然ガスをマイナス162℃まで冷却して液化したもので、液化する事で体積は約600分の1となり、一度にたくさんの天然ガスを運ぶことが出来ます。当社の安全弁は極低温の環境下で人間が息を吹きかけるぐらいの非常に小さな圧力を制御しなければならず、緊急時には安全弁を確実に機能させ、ガスタンクや機器の安全を守らなければいけません。

▲LNG(液化天然ガス)運搬船カーゴタンクに安全弁が搭載
カーボンニュートラル社会に貢献
2050年カーボンニュートラル実現に向けてエネルギー業界では水素・アンモニア・メタネーション・CCUSといった次世代エネルギーの技術検証が進められています。
当社は“カーボンニュートラル社会のエネルギービジネス領域の中心にいる”をVision2036に掲げており、次世代エネルギー用安全弁の開発を積極的に進めております。
例えば、水素資源を輸送するLH2運搬船や二酸化炭素を海底層に圧入するために船で運ぶLCO2運搬船向けの安全弁を世界で初めて開発しお客様へ納入しています。
これからも世界中のお客様から安心と信頼を築き、世の中から必要とされる安全弁グローバルニッチトップ企業を目指していきます。

現況と特色
当社はエネルギー産業で使用される安全弁の専門メーカーです。“安全弁”とは、圧力容器や配管の破損・爆発を防ぐ為の最終安全装置のバルブで、エネルギー産業の安全を守る重要な製品です。主要なマーケットは天然ガス採掘からLNG 運搬船、天然ガス受入基地といった天然ガスのサプライチェーン、火力発電所や化学プラントなど幅広いエネルギー産業で使われています。LNG運搬船に搭載される安全弁世界シェア95%以上を占めており、グローバルニッチトップ企業として成長を続けています。近年カーボンニュートラル社会実現に向けてエネルギー産業では水素をはじめ様々なプロジェクトに当社の安全弁が使われています。生活の中で目にする製品ではなく、エネルギー産業の安全を陰で確実に守る“縁の下の力持ち”の製品ですが、世界中のエネルギー産業の発展と豊かな未来の実現のために安全弁のリーディングカンパニーとして社員一人一人が責任と誇りを持って仕事に取り組んでいきます。
当社の期待する人材
- 探求心が強く、何事にも積極的にチャレンジ出来る方
- 海外の文化を理解し、グローバルに活躍・成長したい方
- 自らの仕事に責任を持ち、リーダーシップを発揮出来る方
先輩の声
社風「グローバルな視点で主体的に動く」とあるように、当社の最大の魅力は意見・意 思さえしっかり持っていれば、自分のしたいことを自由にできるということにあります。熱意さえあれば、やりがいのある仕事に就くことができ、自分のスキル向上を若いうちから肌で感じることができます。また、上下関係がフランクで意見の言い易い、風通しの良い環境も魅力の1つです。
SUMMARY

TEL:072-857-4521 FAX:072-857-3764
【営業オフィス】大阪・横浜