一流を、世界へ。

住友重機械工業 株式会社

詳細資料請求先
インターンシップ窓口

同上

重点キーワード
技術革新の追求による業界トップ水準の技術力
高収益ビジネスモデルの実現を可能とする人材
変化に対応し収益基盤を強化できる風土

配属先内訳過去3年間の平均値

機械系学生入社数

46

配属先内訳

研究開発・設計
44
生産技術・製造
5
その他
51

勤務地内訳

関西地区
0
その他の地区
100

事業内容

一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラントを事業領域とする総合機械メーカーです。1888年(明治21年)、別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担う「工作方」として創業以来、社会と産業の発展と共に歩んできました。130年の伝統の中で培ってきた「モノづくり」の精神は、ナノテクノロジーから巨大構造物まで様々な分野に展開されています。

企業プロフィール

住友重機械は、一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラントを事業領域とする総合機械メーカーです。
1888年(明治21年)、別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担う「工作方」として創業以来、社会と産業の発展とともに歩んできました。130年の伝統のなかで培ってきた「モノづくり」の精神は、ナノテクノロジーから巨大構造物まで様々な分野に展開されています。 「動かし、制御する」確かな技術を駆使することで、その技術に支えられた品質の高い製品と確かなソリューションを日本のみならず世界各地のお客さまに提供しています。

SDGs達成に向けた取り組み

住友重機械の事業を通じて創出する社会価値を、「社会基盤の構築」「生活の質の向上」「資源・エネルギーの再利用」の3つとし、同時に貢献すべきSDGsを主に8つ決定しています。
事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献するとともに、当社の持続的な成長を実現していきます。

▲住友重機械の製品は私たちの身の回りに関係しています


●SDGs/3すべての人に健康と福祉を

住友重機械の取り組み

  • 医療機器の開発によって、病気の早期発見・人体への負担が少ない治療を可能とし、患者の早期社会復帰及び先端医療の発展に貢献しています。
    →MRI用極低温冷凍機、陽子線治療装置、PET用サイクロトロン
  • 高精度、高効率なプラスチック射出成形技術によって、薄肉・微細加工が必要とされる医療用プラスチックの製造を可能とし、医療技術の発展・人々の健康維持に貢献しています。
    →射出成形機

●SDGs/6安全な水とトイレを世界中に

住友重機械の取り組み

  • 水処理システムによって、あらゆる人・場所に安心・安全な水を提供しています。
    →下水処理設備、産業排水処理設備

●SDGs/7エネルギーをみんなに そしてクリーンに

住友重機械の取り組み

  • オイルタンカーの開発・製造を通じたエネルギーの輸送により、エネルギーサービスへの容易なアクセスに貢献しています。
    →オイルタンカー
  • 石炭以外に、利用されない樹木(間伐材)や椰子殼等の多様な燃料を用いたCFBボイラ発電システムによって、高効率発電、CO2 排出量削減に貢献しています。
    →CFBボイラ発電システム

●SDGs/8働きがいも経済成長も

住友重機械の取り組み

  • 港湾や製造メーカーへの高密度・高効率な自動搬送システムの提供により、作業の効率化、省人化に貢献しています。
    →搬送・物流機械システム

●SDGs/9産業と技術革新の基盤をつくろう

住友重機械の取り組み

  • 新興国へのCFBボイラ発電システムの提供により、新興国での産業と技術革新の基盤作りに貢献しています。
    →CFBボイラ発電システム
  • 高精度、高効率なプラスチック射出成形技術によって、精密かつ高強度な自動車プラスチック部品の製造を可能とし、自動車の軽量化、燃費向上に貢献しています。
    →射出成形機
  • 高効率の減速機とモーターの供給を通じて物流システムを始めとするあらゆる社会基盤の高度化ニーズに応え、便利で豊かな社会の実現を支えています。
    →減速機・モータ

●SDGs/11住み続けられるまちづくりを

住友重機械の取り組み

  • 当社製品による瓦礫撤去・集積等により被災地の復旧・復興に貢献しています。当社製品を用いたダム等の防災設備建設により、災害による被害の軽減に貢献しています。
    →油圧ショベル
  • 人々の暮らしを支える社会インフラの建設・都市環境の整備を通じて、地域社会の持続的な発展に貢献しています。
    →油圧ショベル、クローラクレーン

●SDGs/12つくる責任 つかう責任

住友重機械の取り組み

  • 事業活動での廃棄物ゼロ及び有害化学物質排出ゼロを目指すとともに、水資源の保全・リサイクルの徹底及び生物多様性を尊重した事業展開を進めます。

●SDGs/13気候変動に具体的な対策を

住友重機械の取り組み

  • 事業活動でのCO2排出量ゼロを目指すとともに、CO2排出を大きく抑制する製品・サービスを提供していきます。

機械系技術者の活躍フィールド

総合機械メーカーとして、確かな技術に支えられた住友重機械の製品は世界の求められる市場に広まり、家庭、病院、エレベーター、エスカレーターなどの生活シーンや自動車工場、半導体工場、造船所などの産業活動シーンで活躍しています。
技術系では、各セグメントの事業部門にて研究・開発、設計、生産技術、品質保証等の職種に就きます。
どの職種でのお仕事も、強い人材と強い組織があって初めて実現するものであり、一人ひとりの社員が当社にとっては大切な財産です。その考えから、人材育成にも力を入れ、あらゆる社員に成長の機会を提供しています。

現況と特色

住友重機械では、「商品一流化プロジェクト」の一環として「スマート商品プロジェクト」を展開しています。「スマート商品」は稼働監視や故障予知など顧客の収益性を向上させる「IoT/ICT商品」、顧客に感動を与える「知性に富んだ魅力的商品」と定義をした次の8つの機種について商品企画責任者・商品開発責任者が「スマート商品プロジェクト」に参画し、技術本部と郭事業部門協同で次世代を見据えた「新商品開発」や「本体開発」「アプリケーション開発」などに取り組んでいます。

スマート商品:ギヤモータ(中小型減速機)、ギヤボックス(大型減速機)、射出成形機、油圧ショベル、インフレーション装置、陽子線治療システム、脳磁計、蒸気タービン

当社の期待する人材

住友の事業精神を背景とした当社の経営理念は、『企業使命』と『私たちの価値観』を定義しています。
『企業使命』では「一流の商品とサービスを世界に提供し続ける機械メーカー」として住友重機械が目指すべき姿を、『私たちの価値観』では4つの行動原則「顧客第一」「変化への挑戦」「技術重視」「人間尊重」を明確にしています。この経営理念を共有し、世界中のお客様から信頼を得、当社の持続的な発展と企業の価値向上につなげることを目標とした”想い”を共有し、高い志をもって働くことのできる方を、当社は求めています。

前年度採用実績

2023年度:理系入社者89名
博士1名、修士83名、学部5名/男性81名、女性8名

SUMMARY

社名
所在地
〒141-6025 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower
 MAIL:SHI.recruit@shi-g.com
設立
1934年11月
資本金
308億7,165万円
代表者
代表取締役社長 下村 真司
株式
プライム市場
売上高
連結:854,093百万円(2022.12月期末)
従業員数
連結:25,211名(2022.12月期末)
勤務地
本社/東京都
国内製造所/東京都、千葉県、神奈川県、愛知県、愛媛県
All Rights Reserved, Copyright(C) The Japan Society of Mechanical Engineers Kansai Branch
企業技術発表会
企業技術発表会