
挑戦の精神で世界の医療現場における
課題解決をする医療機器メーカー




HR統括部 HRマネージメントチーム
配属先内訳過去3年間の平均値
機械系学生入社数
配属先内訳
勤務地内訳
事業内容
<臨床検査システムの研究開発・製造・販売・保守・輸出入など>
臨床検査システムとは、病気の診断に重要な役割を果たす血液や尿などの分析データを提供する「医療用分析機器」および「体外診断用医薬品」を指します。分析機器、診断薬は病院のみならず学校・企業で実施される健康診断や企業の研究用途としても使用されています。
企業プロフィール
<医療の現場で活躍しています>
アークレイは、大学病院やクリニック・動物病院などで使用する、血液や尿の検査装置および試薬を扱うメーカーです。40年以上という長い開発の歴史を持つ「糖尿病検査分野」、臨床検査現場での正確性や迅速化を図る「尿検査分野」、クリニックなどの中小規模医療施設内で活躍する「POC検査分野」、遺伝子型を判定することにより個人の病状・体質に適した薬剤の選択や投与量の推定を実現する「遺伝子分野」、患者さまが自宅で利用される「血糖自己測定分野」と幅広く、これまで世界に先駆けた製品も数多く開発してきました。
また海外展開を強化しており、今後も海外拠点を拡大しグローバル展開を加速させ、よりいっそうワールドワイドなスケールで「新しい科学技術への挑戦を通じて世界中の人々の健康な生活に貢献する」というミッションを実現していきたいと考えています。
<健康な人にも貢献する喜びがあります>
生活習慣病の一つと言われる糖尿病は発症しても自覚症状があまり感じられません。しかし放っておくと失明や脳卒中、心筋梗塞などの「合併症」を併発する可能性のある病気です。だからこそ、糖尿病の早期発見・予防はとても大切です。
当社は40年以上、糖尿病を中心に様々な疾患の早期発見、合併症予防のための臨床検査システムを提供してきました。現在では、これまで培ってきたノウハウを活かし、健康な方がずっと健康でいられるように、これからも生活習慣病などの予防に貢献できるような検査を提供し続けます。


機械系技術とその製品
<糖尿病検査分野>
世界で初めて全自動ヘモグロビンA1c測定装置を開発して以来、パイオニアとして臨床的意義の啓蒙活動を展開し、検査の普及を促進しています。従来のHPLC法による測定から、新しい電気泳動法による測定など技術革新を進めながら糖尿病検査装置の充実を目指して開発しています。
- モーターを使った色々な機構部ユニット設計
- 光を使って測定する光学ユニット設計
- 各機能ユニットを集結した装置設計

<血糖自己測定分野>
糖尿病治療において、患者さまは血糖自己測定による日々の血糖コントロールを欠かすことができません。我々は試験紙を使う血糖自己測定器の小型化を世界で初めて実現しました。
患者様の負担を少なくするために少量の血液で測定できる仕組みを発展させ、不自由な方々にでも使いやすい操作を考慮したユーザーフレンドリーな商品開発を進めています。
- ユーザビリティ―設計
- 成型品設計
<尿検査分野>
世界で初めて尿試験紙を用いた自動分析システムを開発して以来、尿検査自動化を牽引してきました。装置内部に設置された複数の試験紙をオーダーにより取り出し、自動で所定の位置まで運ぶ機能は複数の機能ユニットにより実現します。全自動で大量の数の測定を高速で正確に処理する仕組みに挑戦し続けています。
- 薄い試験紙を取り出すユニークな機構部
- 高速で正確な分量の液を吐き出すノズル駆動部
- 1ミリ以下の位置精度が要求される搬送部
現況と特色
当社の事業フィールドは、40年以上という長い開発の歴史を持つ「糖尿病検査分野」、臨床検査現場での正確性や迅速化を図る「尿検査分野」、遺伝子型を判定することにより個人の病状・体質に適した薬剤の選択や投与量の推定を実現する「遺伝子分野」、患者さまが自宅で利用される「血糖自己測定分野」等と幅広く、これまで世界に先駆けた製品も数多く開発してきました。健康な方がずっと健康でいられるように、これからも生活習慣病などの予防に貢献できるような検査を提供し続けます。
当社の期待する人材
当社では機械・電気・ソフトを専門とする装置開発者と、化学・薬学・生物学・医学を専門とする診断薬開発職が一体となって製品づくりに取り組みます。研究開発において「装置」と「診断薬」の両方を有しているため、理系出身者であればどの専門分野の学びも仕事に活かすことができるのが特長です。ものづくりが好き、人々の健康に貢献したい、そんな思いをお持ちの方、ご応募をお待ちしております。
社風・職場環境
当社では多様なバックボーンを持った人材が活躍しています。上司にも「さん」付けで呼ぶなど役職、勤続年数などに関係なく自由に発言できる風土もあり、チーム内では様々な意見が飛び交っております。社員一人ひとりが「世界中の人々の健康な生活に貢献したい」という情熱を胸に、全社員一丸となって日々挑戦を続けています。研究の拠点である京都研究所は擁翠園という庭園の中にあります。オフィスには食堂やカフェスペース、お酒が無料で飲めるBarなどがあり社員同士の交流を深める場となっています。
SUMMARY

TEL:050-5527-9304(代)
【研究所】京都、長崎
【営業所】北海道、岩手、宮城、埼玉、長野、静岡、東京、愛知、大阪、京都、岡山、愛媛、広島、福岡、鹿児島
【工場】滋賀