“見える”をサポートする
国産コンタクトレンズメーカー

株式会社 シード

詳細資料請求先
インターンシップ窓口

同上

重点キーワード
国産ならではの品質へのこだわり
研究から最終製品に至る一気通貫の生産が強み
日本で初めて使い捨てコンタクトレンズの量産化に成功!

配属先内訳過去3年間の平均値

機械系学生入社数

2

配属先内訳

研究開発・設計
10
生産技術・製造
90
その他
0

勤務地内訳

関西地区
0
その他の地区
100

事業内容

コンタクトレンズ事業
コンタクトレンズケア用品事業
その他事業

企業プロフィール

 当社は65周年を迎える、国産コンタクトレンズメーカーです。創業以来「“見える”をサポートします」を企業ビジョンに掲げ、眼に関する総合メーカーとして、コンタクトレンズ事業を中心に様々な事業を展開しています。
日本のコンタクトレンズ業界をリードする存在として、長い歴史を通じて、技術の進化や品質・安全性へのこだわりを大切にし、多くの人々に快適な視力補正による生活を提供しています。

1.組織体制

 埼玉県に基礎研究から生産、出荷までを一貫して行う研究開発・生産拠点「鴻巣研究所」を構えています。研究開発部門と生産部門が互いに連携することで、最先端の研究成果をいち早く製品化しています。
鴻巣研究所の約52,000㎡という広大な敷地の中には、研究開発を行う研究棟と、また定期交換レンズや海外向け、犬・猫用等、様々な品種の製品を生産する1号棟と、1日使い捨てレンズ等の超大量生産に対応する2、3号棟があります。建物ごとに用途を分けることで、効率的な生産体制を実現し、日本一のコンタクトレンズ生産量を誇っています。2020年11月には、国内外への出荷増に対応するため、新たに製品・資材倉庫棟が稼働しました。


2.研究開発

 当社には、様々な専門知識を持つ数多くの研究者が在籍しており、これまで、主力ブランド「Pureシリーズ」を支える両性イオン素材、乱視や遠近両用などの光学デザインといった独自技術を利用した製品を開発してきました。基礎研究を行いながら、製品開発、薬事申請、量産化に向けた生産部門や委託先との連携、さらに医師向けの学術渉外まで、一貫して担っています。


3.生産技術

 主力製品である1日使い捨てレンズを安定的に供給することは、何よりも重要です。また近年では、お客さまニーズの多様化や海外展開によって、少量生産の品種が増加しています。こうしたなかでメーカーとしての供給責任を果たすためには、生産の効率化と物流機能の向上を図っていく必要があります。
そこでシードは、製造設備の通信ネットワーク化、倉庫内物流の改善、設備補強等を行っています。なかでも物流機能の向上に力を入れており、2020年11月に新しい製品・資材倉庫棟を建設。コンタクトレンズの入った搬送箱を自動的に格納する機能を備えた製品・資材倉庫や、荷積み・荷降ろしを24時間自動で行うパレタイジングロボットを導入し、省人化や物流効率化を実現しています。


機械系の活躍の場

生産技術

 生産ラインを支える生産技術は、設備の仕様検討から立ち上げ、安定的な生産ラインの構築、導入後の保守点検や管理などを担当します。
 実は、あらかじめ決まった「コンタクトレンズの製造設備」というものは存在せず、主要な設備はオーダーメイドで創りあげています。
 具体的には、使い捨てコンタクトレンズを形成するための型や、容器を製造する射出成型機、型を使って形成した固いレンズに水分を含ませる膨潤装置、完成した製品を箱入れする梱包装置など様々な製造設備の検討と、各工程で行われる検査機器の要素技術開発を手掛けています。
 最近では、最新の画像検査装置や高精度センサーを導入した自動検査システムの構築により、厳格な全品検査体制を実現し、高い品質と安全性を維持しています。

技術開発

 当社で販売しているスマートコンタクトレンズ『トリガーフィッシュ』は、世界で唯一医療機器として認可されている電子回路内蔵コンタクトレンズです。目の角膜曲率計測を行うことで眼圧様の変動のピークパターンを測定することができ、緑内障の診断に用いられることもあります。
現在は、このトリガーフィッシュに続く、次のスマートコンタクトレンズの開発を行っています。
コンタクトレンズの中に米粒よりさらに小さな半導体チップを埋め込むのですが、コンタクトレンズは水を多く含んでおり半導体や電子部品のようなものと相性が悪いため、様々な工夫と技術導入が必要です。
実現することは簡単ではありませんが、将来このような製品を世に出すことを目標に、日々取り組んでいます。

▲トリガーフィッシュ

現況と特色

 当社は創業以来「“見える”をサポートします」を企業ビジョンに掲げ、眼に関する総合メーカーとして、コンタクトレンズ事業を中心に多彩な事業を展開してまいりました。
近年、スマートフォンやタブレットの普及、学習環境の変化、屋内での活動時間の増加により、近視進行の若年化が全世界で問題になっており、また、アジアや発展途上国の人口増加や経済発展の影響もあり、コンタクトレンズは需要が拡大している成長産業です。
視力矯正のみならず、近視の進行抑制やメイクアップの一部としてのファッション性など多様な機能が期待されるなかで、当社では海外子会社や関連会社と協業し、世界で初めてのスマートコンタクトレンズの販売を実現させたり、遠近両用コンタクトレンズに特殊な光学技術を海外から導入し、日本向けに発売するなど、新しい「ものづくり」に取り組んでいます。
今後もお客様のQOV(Quality Of Vision)の向上を目指し、挑戦を続けてまいります。

当社の期待する人材

  • 受身ではなく、自ら考え行動できる人
  • 物事に対して本気で取り組める人
  • 新しいことにも臆せずチャレンジできる人

先輩の声

 コンタクトレンズというと化学系や生物系専攻の人が多いと思われがちですが、機械系専攻の活躍の場も多分にあります。コンタクトレンズは装置産業ですので、大量生産が基本ですが、一方でユーザーの少ない度数も製造する多品種少量生産も必要です。相反する2つを同時に実現するために、製造機器や検査機器の検討・開発に取り組んでいます。
生産現場の方に生産効率が上がったと感謝されたり、コンタクトレンズ販売店で製品が陳列されている様子を見かけたりすると、非常にやりがいを感じます。

SUMMARY

社名
所在地
〒113-8402 東京都文京区本郷2-40-2
TEL:03-3813-3527  FAX:03-3813-3627  URL:https://www.seed.co.jp/
設立
1957年10月9日
資本金
18億4,128万円
代表者
代表取締役社長 浦壁 昌広
株式
東証プライム上場
売上高
305.9億円(連結)2023年3月期
従業員数
974名(連結)2023年3月31日現在
勤務地
【本社】東京
【研究所・工場】埼玉
【営業所】東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡
【海外拠点】中国、シンガポール、マレーシア、台湾、ベトナム、イギリス、ドイツ ほか
All Rights Reserved, Copyright(C) The Japan Society of Mechanical Engineers Kansai Branch
企業技術発表会
企業技術発表会